精選版 日本国語大辞典 「一人役」の意味・読み・例文・類語 いちにん‐やく【一人役】 〘 名詞 〙① 技能などが人並みであること。一人で仕事ができること。[初出の実例]「急度決定せぬ人、終に俳諧一人役ならぬ物也」(出典:俳諧・宇陀法師(1702)巻頭并俳諧一巻沙汰)② 江戸初期の侍役(さむらいやく)の一つ。侍の知行や俸祿の高に割り付けて上納させる。[初出の実例]「諸侍之役之事、銀役に定、但、物成米五十石に付て壱人役也」(出典:長宗我部氏掟書(1596)掟) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の一人役の言及 【一人前】より …(3)一定の労働量によるもの。一人役・一手役・ワッパカ仕事などと称し,農作業なら男子でたとえば1日当り田起し1反,畑うない5畝,田植7畝,草取り1反,その他,米つき1石,縄ない6把などと,作業ごとに基準があった。ただし基準量は地域によって多少異なる。… ※「一人役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by