デジタル大辞泉
「一人食み」の意味・読み・例文・類語
ひとり‐ばみ【一人▽食み】
1 一人だけで食うこと。〈新撰字鏡〉
2 他の助けを借りずに、一人で事をすること。転じて、独立して生計を立てること。独り立ちすること。
「そもそもの水揚げより―させける白銀大臣の思ひ付き」〈浮・敗毒散・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひとり‐ばみ【一人食・独食】
- 〘 名詞 〙
- ① ひとりで食うこと。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- ② ひとりでことをなすこと。また、ひとりだちすること。
- [初出の実例]「左様の人は、必ひとりばみして、どくの虫をのむ物なり」(出典:わらんべ草(1660)三)
- ③ 独立して生計をたてること。
- [初出の実例]「お前の子分になって、一人食(ヒトリバミ)をする勢になりたうござりまする」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 