一噱(読み)いっきゃく

精選版 日本国語大辞典 「一噱」の意味・読み・例文・類語

いっ‐きゃく【一噱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「噱」は大いに笑う意 ) =いっしょう(一笑)
    1. [初出の実例]「託倹而詆夫奢者、可一噱」(出典童子問(1707)中)
    2. 「文章と思想と一致しない文字の一噱(キャク)にも値せぬことは」(出典:露骨なる描写(1904)〈田山花袋〉)
    3. [その他の文献]〔欧陽脩‐雪詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む