デジタル大辞泉
「一夜酒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひとよ‐ざけ【一夜酒】
- 〘 名詞 〙 ( 一夜の間に熟成するところからいう ) あま酒。いちやざけ。《 季語・夏 》 〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- [初出の実例]「御仏に昼備へけりひと夜酒」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)夏)
いちや‐ざけ【一夜酒】
- 〘 名詞 〙 一夜の間に醸造した酒。甘酒などをいう。ひとよざけ。
- [初出の実例]「造酒正 かみあわせ作り出せる一夜酒口のうちにてわき帰りつつ」(出典:詠百寮和歌(1504‐54頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の一夜酒の言及
【甘酒】より
…一夜(ひとよ)酒ともいい,醴(れい)とも書く。醴は,中国で古く行われており,日本でも応神紀に名が見える。…
【酒】より
… 平安時代の《和名抄》をみると,酒(さけ),醴(こさけ),醪(もろみ),醇酒(かたさけ),酎酒(つくりかえせるさけ)があげられている。醴は一夜酒とも呼ばれ,《延喜式》によれば米4升,蘖(こうじ)2升,酒3升で9升の醴がえられた。工匠や役夫には魚,和布のほかに醴6合が日ごとに給せられていた。…
※「一夜酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 