一庵如清(読み)いちあん にょしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一庵如清」の解説

一庵如清 いちあん-にょしょう

?-? 室町時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。能登(のと)(石川県)竜護寺の真化玄淳(しんか-げんじゅん)の法をつぐ。享徳4年(1455)能登総持寺の住持となる。能登七尾の実相寺をひらいた。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android