一斉休校

共同通信ニュース用語解説 「一斉休校」の解説

一斉休校

新型コロナウイルス感染が拡大しつつあった昨年2月27日、安倍晋三首相(当時)は全国の小中高校などに一斉休校を要請する考えを表明翌日文部科学省が都道府県教育委員会などに正式に通知した。要請に法的根拠はないものの、ほとんどの学校が休校した。当初は春休みまでの想定だったが、同4月の緊急事態宣言発令で長期化し、地域によっては約3カ月に及んだ。文科省はその後の宣言の際には、児童生徒の学習心身への影響が大きいとして一斉休校を求めていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む