一本の書(読み)いっぽんのしょ

精選版 日本国語大辞典 「一本の書」の意味・読み・例文・類語

いっぽん【一本】 の 書(しょ)

  1. 一つ書籍。書写された一書
  2. 貴重な文書稀覯書(きこうしょ)
    1. [初出の実例]「是家重宝也、此中有一本書」(出典台記‐天養二年(1145)四月一八日)
  3. 他本のない秘書孤本
    1. [初出の実例]「明経博士允亮所抄政事要略〈百卅巻云々〉中詳見也、為一本書、不他家」(出典:中右記‐寛治八年(1094)一一月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む