出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
稀覯書
きこうしょ
世の中に流伝している部数がきわめて少なく、稀(まれ)にしか巡り合うことができない本。希覯書、稀覯本とも記す。覯は見る、出会うの意。珍本、珍書、珍籍、稀本、稀書、秘本、秘笈(ひきゅう)、宝書などとほぼ同義。古写本、古刊本などに用いるほか、近代の限定出版本をさしていうこともある。ただし『経籍訪古志』(森立之編・1856刊)、『日本訪書志』(楊守敬著・1897刊)などでは「罕覯之秘笈」「称為希覯」などと表現し、稀覯書という熟語は用いていない。おそらく後年rare bookの訳語として定着したのであろう。
[木村八重子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 