一柳宣高(読み)ひとつやなぎ のぶたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一柳宣高」の解説

一柳宣高 ひとつやなぎ-のぶたか

?-? 戦国時代武将
河野通直の子。一柳直盛祖父。伊予(いよ)(愛媛県)の人。大永(たいえい)(1521-28)のころ,美濃(みの)(岐阜県)にうつり,美濃守護土岐(とき)氏につかえた。土岐氏より一柳の姓をあたえられた。通称太郎左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む