一気通貫(読み)イッキツウカン

デジタル大辞泉 「一気通貫」の意味・読み・例文・類語

いっき‐つうかん〔‐ツウクワン〕【一気通貫】

マージャンで、同じ種類数牌シューパイを一から九までそろえて上がったもの。
転じて、始めから終わりまで一通りそろっていること。また、最初から最後まで一貫したサービスが可能であること。「企画から生産流通販売まで一気通貫で請け負う」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「一気通貫」の意味・読み・例文・類語

いっき‐つうかん‥ツウクヮン【一気通貫】

  1. 〘 名詞 〙 マージャンの上がり役の一つ。同じ種類の牌の一から九まで三組順子(シュンツ)をそろえたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む