一番仕立(読み)いちばんじたて

精選版 日本国語大辞典 「一番仕立」の意味・読み・例文・類語

いちばん‐じたて【一番仕立】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代番船(ばんぶね)競走で、参加船の多い場合、二回以上に分けた、その一回目をいう。菱垣廻船新綿番船樽廻船新酒番船は、それぞれ上方から江戸までを競走するならわしであった。一番走り。先走り。
    1. [初出の実例]「壱番仕立十弐艘之内、跡浮け六艘は廿二日出帆」(出典:四井屋久兵衛覚之事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む