番船(読み)バンセン

デジタル大辞泉 「番船」の意味・読み・例文・類語

ばん‐せん【番船】

港口関所などで、必要に応じて見張りや警護をする船。また、密漁を監視する船。ばんぶね。
新綿番船新酒番船略称江戸時代上方から新綿新酒を送るため、江戸へ到着する順番を競った廻船の称。

ばん‐ぶね【番船】

ばんせん(番船)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「番船」の意味・読み・例文・類語

ばん‐せん【番船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 港口、関所などで、必要に応じて警固・見張りを行なう船。ばんぶね。
    1. [初出の実例]「番船、こもかい浦に多くあるよし注進有ければ」(出典:太閤記(1625)一四)
  3. 江戸時代、長崎入港のオランダ船の艫(とも)につないで警固にあたった長崎奉行所の船。四挺立の小船に同心下四人の役人が乗り組んだが、貞享四年(一六八七)以後は同心の代わりに下役と称するものが乗るように改められた。かかりぶね。〔通航一覧(1853)〕
  4. 難破船積荷や船屑・道具などが漂着した海岸で、役人の難船改めや事後処理がすむまでのあいだ、事故防止のために番をする船。
  5. 菱垣廻船樽廻船が年中行事として行なった新綿番船と新酒番船の略称。大坂または西宮を出帆し江戸へ到着する順番を競った。また、その競争。ばんぶね。《 季語・秋 》

ばん‐ぶね【番船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ばんせん(番船)
    1. [初出の実例]「呉江のあたりにては用心をして番ぶねを置て、夜の深るまでに方響を吹ぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
  3. ばんせん(番船)
    1. [初出の実例]「大阪をはじめ近郷の綿商人、番船(バンブネ)に積て江戸へまはす繰綿を買に行人」(出典浮世草子・諸商人世帯気質(1736)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「番船」の意味・わかりやすい解説

番船 (ばんせん)

江戸時代に,菱垣(ひがき)廻船樽廻船で上方から江戸へ輸送される商品のうち,とくにその年の最初の綿や酒の積荷を積んで,同時に出帆して江戸到着を競争した海上レース。当時の人々はこのレースに賭をし,人気を集めた年中行事であった。綿の場合は新綿番船といって,大坂菱垣廻船問屋によって菱垣廻船が仕立てられ,酒の場合は新酒番船と称して,大坂・西宮の樽廻船問屋によって樽廻船が仕立てられた。その始まりは,新綿番船は遅くとも元禄年間(1688-1704)と推定され,新酒番船も樽廻船が菱垣廻船から分離独立した1730年(享保15)以前に行われていた。上方・江戸間は幕末になると1週間から10日間を要したが,番船に限ってはそれが競争であるため,速いものでは48時間で江戸に到着した記録もある。

 なお港口や関所などで,必要に応じて警固・見張りを行ったり,船の難破に際し,役人の難船改めや事後処理が終わるまでの間,事故防止のために番をする船のことも番船といった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「番船」の意味・わかりやすい解説

番船
ばんせん

(1) 「ばんふね」とも読む。江戸時代,上方から新酒,新綿などを江戸に輸送する際,江戸入津の第一番を競争した廻船。新酒など江戸到着が先かあとかによって価格差が生じるため,出荷を急ぎ,このため品質が低下して信用をそこなうことがあった。これを防ぐため荷主の間で出港時,船数,同一商品の輸送などを協定し,一定港から同時に出港することが行われ,この協定によって江戸到着を競争するようになった。 (2) 江戸時代,長崎で外国船入港にそなえて湾内の整備にあたった小型の舟。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android