一瘤駱駝(読み)ひとこぶらくだ

精選版 日本国語大辞典 「一瘤駱駝」の意味・読み・例文・類語

ひとこぶ‐らくだ【一瘤駱駝】

  1. 〘 名詞 〙 ラクダ科の哺乳類。体高一・九~二・三メートル。背に一個のこぶ状の隆起があり、フタコブラクダより前後肢とくびが長い。体色は明るい砂色。家畜化されたものだけが生き残り、インドからアフリカにかけての乾燥地で飼育されている。他の家畜の飼えない砂漠地帯ではとくに重要で、荷物運搬や、肉・乳用に利用されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む