一般名(読み)イッパンメイ

デジタル大辞泉 「一般名」の意味・読み・例文・類語

いっぱん‐めい【一般名】

一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。
医薬品農薬につけられる、薬剤有効成分を示す名称。メーカーがつける商品名とは別に、国際機関各国の政府機関が命名する。商品名「タミフル」に対する「オセルタミビルリン酸塩」など。一般的名称。成分名。→国際一般名ISOコモンネーム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む