デジタル大辞泉
「一音一義説」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちおんいちぎ‐せつ【一音一義説】
- 〘 名詞 〙 五十音図のそれぞれの音(一音節)には固有の意義があるとする説。橘守部(たちばなもりべ)、富樫広蔭(とがしひろかげ)、堀秀成(ほりひでなり)などが主張。たとえば堀秀成の「言霊妙用論(ことだまみょうようろん)」の、「は」は含みたるを開く象、「い」は立ち昇る象、「ゐ」は満ち止まる象という類。音義説。→一行一義説
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 