一音一義説(読み)イチオンイチギセツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「一音一義説」の意味・読み・例文・類語

いちおんいちぎ‐せつ【一音一義説】

  1. 〘 名詞 〙 五十音図のそれぞれの音(一音節)には固有の意義があるとする説。橘守部(たちばなもりべ)富樫広蔭(とがしひろかげ)堀秀成(ほりひでなり)などが主張。たとえば堀秀成の「言霊妙用論(ことだまみょうようろん)」の、「は」は含みたるを開く象、「い」は立ち昇る象、「ゐ」は満ち止まる象という類。音義説。→一行一義説

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む