しちく‐すん【七九寸】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 縦七寸(約二一センチメートル)、横九寸(約二七センチメートル)あるところからいう ) 杉原紙を縦七寸、横九寸にしたもの。懐中紙として用いた。小杉原。延紙(のべがみ)。〔和漢三才図会(1712)〕
- ② ( 七寸と九寸を加えると一尺六寸(約四九センチメートル)となるところから ) 一尺六寸の脇差(わきざし)をいう。
- [初出の実例]「一寸でも脚(すね)をのべ紙と、腰にさいたる七九寸、かたっぱしに半切紙」(出典:浄瑠璃・持統天皇歌軍法(1713)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 