七星剣(読み)しちせいけん

精選版 日本国語大辞典 「七星剣」の意味・読み・例文・類語

しちせい‐けん【七星剣】

  1. 七星を象嵌(ぞうがん)してある上古の剣。大阪市、四天王寺所蔵。聖徳太子のものであったと伝えられ、長さ六二・四センチメートル、内ぞり〇・五センチメートル、元幅二・四センチメートル。飛鳥時代の作で切刃(きりは)造り、丸棟(まるむね)の直刀。表裏の樋(ひ)の上に七星と雲形鎺元(はばきもと)龍頭を金で象嵌。国宝

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 キリ

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む