七条隆脩(読み)しちじょう たかなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七条隆脩」の解説

七条隆脩 しちじょう-たかなが

1612-1669 江戸時代前期の公家
慶長17年生まれ。七条家の祖。権(ごんの)中納言水無瀬(みなせ)氏成の子。従四位上,左近衛(さこんえの)中将。博識で知られる。後西天皇の方違(かたたが)えの折,故事にのっとり鶏声をとなえたところ,四囲の鶏がそれに応じてないたという。寛文9年10月死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む