七条隆脩(読み)しちじょう たかなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七条隆脩」の解説

七条隆脩 しちじょう-たかなが

1612-1669 江戸時代前期の公家
慶長17年生まれ。七条家の祖。権(ごんの)中納言水無瀬(みなせ)氏成の子。従四位上,左近衛(さこんえの)中将。博識で知られる。後西天皇の方違(かたたが)えの折,故事にのっとり鶏声をとなえたところ,四囲の鶏がそれに応じてないたという。寛文9年10月死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む