石田未得(読み)いしだみとく

精選版 日本国語大辞典 「石田未得」の意味・読み・例文・類語

いしだ‐みとく【石田未得】

江戸前期の俳人狂歌師。江戸生まれ。通称、又左衛門。乾堂、巽庵と号す。松永貞徳門人で、江戸五哲の一人。廻文俳諧流行の端緒を作り、また半井卜養とともに江戸の狂歌師を代表する。著に狂歌集の「吾吟我集(ごぎんわがしゅう)」など。天正一五~寛文九年(一五八七‐一六六九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「石田未得」の意味・読み・例文・類語

いしだ‐みとく【石田未得】

[1587~1669]江戸前期の俳人・狂歌師。江戸の人。号、乾堂。松永貞徳の門人で、半井卜養なからいぼくようとともに江戸二大狂歌師といわれた。著「吾吟我集ごぎんわがしゅう」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「石田未得」の解説

石田未得

没年:寛文9.7.18(1669.8.14)
生年:天正15(1587)
江戸初期の俳人。別号は乾堂,巽庵。江戸の人。一説に生年は天正16(1588)年とも。『滑稽太平記』によれば,常盤橋前の両替店に居たが,子細有って江戸を立ち退き,一時相模に蟄居していたという。その後江戸に戻って,斎藤徳元高島玄札と交わり松永貞徳にも教えを請い,寛永末年(1644年ごろ)には俳人として知られるようになった。やがて江戸俳壇の名士として活躍するようになるが,狂歌にも巧みで『吾吟我集』を残している。息子の未啄も俳人として知られた。<参考文献>森川昭「石田未得」(明治書院『俳句講座』2巻)

(田中善信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石田未得」の解説

石田未得 いしだ-みとく

1587-1669 江戸時代前期の俳人。
天正(てんしょう)15年生まれ。石田未琢(みたく)の父。江戸の人。松永貞徳にまなび,正保(しょうほ)ごろから活躍,やがて初期の江戸俳壇の中心となる。廻文俳諧(はいかい)を得意とした。狂歌にもすぐれ,「吾吟我集(ごぎんわがしゅう)」をのこす。寛文9年7月18日死去。83歳(一説に82歳)。別号に乾堂(けんどう),巽庵(そんあん)。著作はほかに「謡俳諧」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石田未得」の意味・わかりやすい解説

石田未得
いしだみとく

[生]天正15(1587)
[没]寛文9(1669).7.18. 江戸
江戸時代前期の俳人,狂歌作者。通称,又左衛門。別号,乾堂,巽庵。江戸の人で,両替商。草創期江戸俳壇の大立物の一人で,徳元,玄礼,加友,卜養とともに江戸五哲と称された。息子未琢 (みたく) の編『一本草 (ひともとぐさ) 』 (1669) は未得の遺志によるもの。狂歌も巧みで,家集に『吾吟我集 (ごぎんわがしゅう) 』 (49) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石田未得」の意味・わかりやすい解説

石田未得
いしだみとく

未得

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の石田未得の言及

【狂歌】より

…安土桃山時代の狂歌作者には,南禅寺の住持にまでなった禅僧で《詠百首狂歌》の作者雄長老,当代歌学の権威細川幽斎,碁の名人本因坊算砂,豊臣秀吉の御伽衆(おとぎしゆう)大村由己,狂歌百首をのこした聖護院道増,《醒睡笑》の作者で浄土宗誓願寺の住職安楽庵策伝,公家の烏丸光広らがあり,それぞれの道の第一級の人々が余技として狂歌を楽しんだ。寛永以後は貞門俳人が中心で,松永貞徳,斎藤徳元,半井卜養,池田正式(まさのり),石田未得,高瀬梅盛らにまとまった作品があり,俳諧点取りの奥書に狂歌が応酬されていたりする。《古今夷曲集》の生白庵行風(せいはくあんこうふう)や《鳩の杖集》の豊蔵坊信海(ほうぞうぼうしんかい)になると,俳諧より狂歌に重点が移ってくる。…

【未得】より

…江戸前期の俳人。姓は石田,通称は又右衛門,別号は未徳,乾堂,巽庵。江戸の人。両替商を営んだがのち剃髪,寛永期(1624‐44)の初め貞徳に入門した。徳元,玄札らと共に草創期の江戸俳壇を代表し,五哲の一人にかぞえられた。《謡(うたい)誹諧》《廻文(かいぶん)誹諧》,また《古今和歌集》をもじった狂歌集《吾吟我集(ごぎんわがしゆう)》など,ことば遊びに長じていた。〈風ならで誰かあぐべき柳髪〉(《毛吹草追加》)。…

※「石田未得」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android