万度祓(読み)マンドバライ

デジタル大辞泉 「万度祓」の意味・読み・例文・類語

まんど‐ばらい〔‐ばらひ〕【万度×祓】

中臣なかとみはらえことば神前何度も読み、けがれをはらい清めること。
万度の祓をしたという祓串はらえぐし近世神職が家々に配り歩いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「万度祓」の意味・読み・例文・類語

まんど‐はらい‥はらひ【万度祓】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 神前で中臣の祓の詞を一万度奏して罪を祓いきよめること。一万度祓。万度。
  3. 万度の祓をした祓串(はらいぐし)を納めた祓箱願主の家にまつるもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む