万畳鼻(読み)まんじよばな

日本歴史地名大系 「万畳鼻」の解説

万畳鼻
まんじよばな

[現在地名]網野町字小浜

掛津かけづかけはまより網野の浜にまたがる山を万畳の山といい、その崎を万畳鼻という。「丹哥府志」は「山の半腹に道あり。潮低き時は海磯にそふて岩石の間を行く亦奇観なり」とし、万畳の山の下の万畳の岩についても「二間に一間半斗りもある磐石、二尺斗相隔て縦横に相並ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む