万葉集つくし歌壇(読み)まんようしゅうつくしかだん

事典 日本の地域遺産 「万葉集つくし歌壇」の解説

万葉集つくし歌壇

(福岡県太宰府市)
認定太宰府市民遺産指定の地域遺産(2011(平成23)年11月 第2回)〔第5号〕。
奈良時代の初め神亀年間から天平年間にかけ、太宰府には大伴旅人山上憶良大伴坂上郎女などの人々が会し「万葉集」におさめられた多数の歌を残した。後世筑紫歌壇」と呼ばれた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む