三ッ村(読み)みつむら

日本歴史地名大系 「三ッ村」の解説

三ッ村
みつむら

[現在地名]加賀市大聖寺三ッ町だいしようじみつまち

大聖寺川下流左岸に位置し、上流荻生おぎゆう村。延徳三年(一四九一)三月一〇日、朝五つ過ぎに越前金津かなづ(現福井県金津町)をたった冷泉為広は、吉崎よしざきたちばなを経て「ミツ村」を通り、荻生で昼休みをしている(越後下向日記)正保郷帳によると高三六五石余、田方一二町六反余・畑方一二町五反余、物成高一二九石余。「江沼志稿」では高三七二石余、小物成は山役二一匁、家数二八・人数七七、馬三。藩主在城の年には新穀を献上する習わしで、他村より一〇日ほど早く収穫したとある。かつて大聖寺川に架かる橋のあたりに休憩所の御亭と駒寄があり、御亭はのちに城下松島まつしま船番所となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android