三つ金輪(読み)みつがなわ

精選版 日本国語大辞典 「三つ金輪」の意味・読み・例文・類語

みつ‐がなわ【三金輪・三鉄輪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 三本足五徳(ごとく)一説に、かなえ。転じて、五徳の足のように、三人が三方に相対してすわること。また、三人立ちあうこと。一説に、一人を証人として三人が論談すること。みつがなえ。
    1. [初出の実例]「韓魏趙の三晉はみつかなわのやうにあるぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
  3. 紋所の名。輪を三つ組み合わせて図案化したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む