三井美唄炭鉱
みついびばいたんこう
美唄川上流部に開かれた炭鉱で、坑口は字一の沢に位置した。美唄地区の石炭は明治初年に米人技師ライマンたちによって発見された。明治二七年(一八九四)徳田与三郎が試掘を始め、同四三年現盤の沢町に徳田炭鉱(のちの新美唄炭鉱)を開鉱した。三井鉱山株式会社は明治三八年以降この地区の鉱区の買収を進めていた。大正七年(一九一八)に開鉱した沼貝炭鉱(現南美唄町一の沢、田中汽船株式会社経営)は、同一三年に日本石油株式会社(宝田石油株式会社を買収)の光珠炭礦に買収されたが、その光珠炭礦も昭和初年の不況に抗しきれず、昭和三年(一九二八)八月経営の一切を三井鉱山が引継ぎ、三井美唄炭鉱が新たに発足した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 