三味線草(読み)シャミセングサ

精選版 日本国語大辞典 「三味線草」の意味・読み・例文・類語

しゃみせん‐ぐさ【三味線草】

  1. 〘 名詞 〙 植物なずな(薺)」の異名。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「妹か垣根三味線草の花咲ぬ〈蕪村〉」(出典:俳諧・安永九年几董初懐紙(1780))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「三味線草」の解説

三味線草 (サミセングサ・シャミセングサ)

植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。ナズナの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android