日本歴史地名大系 「三和庄」の解説
三和庄
みわのしよう
奉
不輸田六百余町
、為
御供田
」と記しており所伝が若干異なる。当庄は中世を通じて下鴨社領であった。文治二年(一一八六)六月当庄の住人延包が山城
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
奉
不輸田六百余町
、為
御供田
」と記しており所伝が若干異なる。当庄は中世を通じて下鴨社領であった。文治二年(一一八六)六月当庄の住人延包が山城
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...