市島町(読み)いちじまちよう

日本歴史地名大系 「市島町」の解説

市島町
いちじまちよう

面積:七七・一五平方キロ

郡の北東部に位置し、東は京都府天田あまた三和みわ町、西は氷上町、南は春日かすが町、北は京都府福知山市に接する。町中央を北流する竹田たけだ川を本流として美和みわ川・鴨庄かものしよう川・前山さきやま川・いちかい川などが合流する。古くから由良ゆら川流域の交通の要衝として栄え、七世紀に西丹波最古の寺院(三ッ塚廃寺)が建立されたのをはじめ、古刹が点在する。神池じんち寺のある妙高みようこう山周辺は多紀連山たきれんざん県立自然公園に指定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む