三国峠(大分県)(読み)みくにとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三国峠(大分県)」の意味・わかりやすい解説

三国峠(大分県)
みくにとうげ

大分県南部、豊後大野市(ぶんごおおのし)と佐伯市(さいきし)の間、国道326号にある峠。標高約600メートル。1877年(明治10)西南戦争古戦場眺望よく、北麓(ほくろく)の内山観音(うちやまかんのん)までの8キロメートルのサクラ並木道沿線地区とともに、祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)の一部となる。臼杵(うすき)・竹田(たけた)・佐伯三藩領の境にあったためこの名を得たという。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android