三国通貨協定(読み)さんごくつうかきょうてい(その他表記)tripartite monetary agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三国通貨協定」の意味・わかりやすい解説

三国通貨協定
さんごくつうかきょうてい
tripartite monetary agreement

アメリカイギリスフランスの3国によって 1936年9月に締結された紳士協定で,フランスフランの切下げに伴う国際通貨不安の防止目的とした。その後ベルギーオランダスイスが参加し,事実上ナチス・ドイツに対抗する民主主義陣営の通貨同盟となった。同年 10月には三国通貨協定を補足するものとして「英米仏三国金輸出相互協定」が成立した。これは三国通貨協定に基づく介入債権債務に対して金交換を保証したものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android