三城潟村(読み)さんじようがたむら

日本歴史地名大系 「三城潟村」の解説

三城潟村
さんじようがたむら

[現在地名]猪苗代三ッ和みつわ

新在家しんざいけ村の南、猪苗代湖北岸の平坦地にあり、地元では「さんじょがた」とも発音する。川西組に属した。往時、野口伊賀が当地の地頭であった時には内城ないじよう村と称していたが(「翁島村郷土史」など)、三浦経連が会津地方を領有すると、その子経泰・赤房・義泰の三人の館を当地に築いたので三城潟と改めたという(新編会津風土記)近世には本宮もとみや街道の脇道が通り、同道の宿場町として発達した。旅籠を営んでいた伊勢屋・吉川屋・松島屋・越後屋のほか、あめ(駄菓子屋)・かどや(追分茶屋)など、現在でも屋号が用いられている。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では猪苗代郡のうちに三条方とあり、高四二四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android