三堀将(読み)ミホリ ショウ

20世紀日本人名事典 「三堀将」の解説

三堀 将
ミホリ ショウ

昭和・平成期の囲碁評論家 元・読売新聞社新聞監査委員長;元・報知新聞社副社長。



生年
明治43(1910)年2月14日

没年
平成8(1996)年10月7日

出生地
神奈川県

別名
雅号=丘目山人

学歴〔年〕
東京帝国大学経済学部〔昭和7年〕卒

主な受賞名〔年〕
囲碁ジャーナリスト賞〔平成5年〕

経歴
昭和7年読売新聞社に入社。13年より4代目覆面子として3年間、囲碁欄執筆戦後、出版部長、特信部長、新聞監査委員長を経て、38年報知新聞社副社長。42年辞任し、フリーの囲碁ライターとして活躍。また、43年秋葉原ラジオ会館に入り、取締役、のち監査役となる。著書に「楽しい囲碁心理学」「黒白縦横」「囲碁万華鏡」、観戦記を集めた「三堀将 名勝負名観戦記」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三堀将」の解説

三堀将 みほり-しょう

1910-1996 昭和-平成時代の囲碁評論家。
明治43年2月14日生まれ。昭和7年読売新聞に入社。13年から3年間,覆面子(4代目)の名で囲碁観戦記を執筆。戦後,特信部長などをへて,38年報知新聞副社長。42年からフリーのライターとなり,軽妙な観戦記,随筆評判となった。平成8年10月7日死去。86歳。神奈川県出身。東京帝大卒。本名は将(ただし)。筆名は丘目山人(おかめ-さんじん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android