三好池

世界大百科事典(旧版)内の三好池の言及

【三好[町]】より

…豊田市や名古屋市に近く,東名高速道路,名鉄豊田新線が通じるなど交通の便がよいため工業化・都市化が進み,1960年以降繊維,家具などの工場が,60年代後半には自動車産業関連工場が多数進出した。中央部に愛知用水の調整池として造られた三好池があり,桜の名所となっている。【萩原 毅】。…

※「三好池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む