三好 芳石
ミヨシ ホウセキ
明治・大正期の書家
- 生年
- 弘化2年(1845年)
- 没年
- 大正11(1922)年10月10日
- 出生地
- 相模国足柄郡大住村(神奈川県)
- 本名
- 三好 直澄
- 経歴
- 幼少から書を好み、書家・巻鷗洲、彦根藩士・太田松斎に学び、芳石と号す。明治8年横浜で私塾・三好学校を開き、傍ら剣道を指南した。中村悟竹・西川春洞・中根半嶺らと交わり、文墨協会、日本書道会などの顧問・幹事を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三好芳石 みよし-ほうせき
1845-1922 明治-大正時代の書家。
弘化(こうか)2年生まれ。巻鴎洲(まき-おうしゅう),彦根藩士太田松斎にまなび,明治8年横浜で塾をひらく。文墨協会,日本書道会などの顧問,幹事をつとめた。大正11年10月10日死去。78歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身。名は直澄。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 