三山喜三郎(読み)みやま きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三山喜三郎」の解説

三山喜三郎 みやま-きさぶろう

1873-? 明治時代の化学者。
明治6年6月4日生まれ。東京帝大助教授,工業試験所部長をへて朝鮮総督府中央試験所長となり,京城高工校長,京城工業校長をかねた。専門は漆塗料の研究。明治38年生漆の主成分ウルシオールと命名した。千葉県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む