三島流(読み)さんとうりゅう

精選版 日本国語大辞典 「三島流」の意味・読み・例文・類語

さんとう‐りゅうサンタウリウ【三島流】

  1. 〘 名詞 〙 戦国時代瀬戸内海勢力を張った水軍流派。村上一族が伊予野島・来島(くるしま)と備中因島にあって、代々水軍の術を伝えたことから、合わせて三島と称した。〔三嶋流水軍理断抄(16C中か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 シマ

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む