三希(読み)サンキ

デジタル大辞泉 「三希」の意味・読み・例文・類語

さん‐き【三希】

中国朝の乾隆帝が愛蔵した4世紀東晋時代の三つの書。王羲之おうぎしの「快雪時晴帖」、王献之の「中秋帖」、王珣おうじゅんの「伯遠帖」をさす。名称は、三書を得た乾隆帝が「希世の珍」と喜んだことから。
[補説]「快雪時晴帖」は台北タイペイ故宮博物院、「中秋帖」「伯遠帖」は北京ペキンの故宮博物院が所蔵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 清朝

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む