三平峠(読み)さんぺいとうげ

改訂新版 世界大百科事典 「三平峠」の意味・わかりやすい解説

三平峠 (さんぺいとうげ)

群馬県北東部,利根郡片品村の北部にあり,沼田から会津に通じる沼田街道が越える峠。尾瀬峠ともいう。標高1762m。鳩待峠,富士見峠とともに群馬県側から尾瀬への三つの入口の一つで,もっとも東に位置する。眼下尾瀬沼が見え,眺望がよい。上越線沼田駅から峠の南の大清水までバスが通じる。日光国立公園に属する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 武夫

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む