三年物(読み)さんねんもの

精選版 日本国語大辞典 「三年物」の意味・読み・例文・類語

さんねん‐もの【三年物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 魚などの生後三年たったもの。おもに鯉(こい)についていい、食べ頃であるとされる。
    1. [初出の実例]「御覧の如く三年物の鯉二喉(こん)」(出典浄瑠璃壇浦兜軍記(1732)三)
  3. ( 転じて、さかりの意から ) 年頃女性。娘ざかり。
    1. [初出の実例]「看付(みつけ)て置た三年物(ネンモノ)、恋の弱みに付込難儀」(出典:浄瑠璃・道中亀山噺(1778)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む