三弦独稽古(読み)さんげんひとりげいこ

精選版 日本国語大辞典 「三弦独稽古」の意味・読み・例文・類語

さんげんひとりげいこ【三弦独稽古】

  1. 三味線の独習書。特に義太夫節の手(旋律)の弾き方を、勘所口三味線で記した楽譜によって説明したもの。義太夫三味線記譜法最古のものであろう。前編は宝暦七年(一七五七)、後編は同一〇年の刊行著者は末よし梅笑。鶴沢新石、野沢喜立の伝承によって記述したもの。袖珍本

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む