三村氏居館跡
みむらしきよかんあと
[現在地名]成羽町成羽 古町
三村家親が天文(一五三二―五五)の頃鶴首城対岸の平地中央部に構築した居館、別名お茶屋。居館域は東西約一九〇メートル・南北一七〇メートルの長方形で、南東に突出部がある。四囲には土塁・周濠を備える。東端の水田中、老樹の立つ盛土は外郭の位置を示し、また南北方向にある低位の水田(幅一七・五メートル、深さ約二メートル)は堀の遺構と推察される。伝承によると、北側と南西側には周濠の取水口が設置され、北側の取水口は島木川から引水したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 