デジタル大辞泉
「外郭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そと‐ぐるわ【外郭・外曲輪】
- 〘 名詞 〙
- ① 城の最外部に築きめぐらした石または土のかこい。そとわ。⇔内郭(うちぐるわ)。
- [初出の実例]「至二只今無手透一被二取結一、外廻輪悉被レ為二破却一、落居不レ可レ有程之由、
重候」(出典:上杉家文書‐(永祿一二年)(1569)二月二七日・三木良頼書状)
- ② 外側のかこい。また、外まわりの区画。がいかく。
- [初出の実例]「丑松は撃手(サアブ)、最後の球を打つ為に、外廓(ソトグルワ)の線の一角に立った」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉五)
がい‐かくグヮイクヮク【外郭・外廓】
- 〘 名詞 〙 外側のかこい。そとぐるわ。外がこい。転じて、一般に外まわりの区画。⇔内郭。
- [初出の実例]「外
重畳たる大極殿・豊楽院・諸司八省・大学寮・朝所にいたるまで」(出典:平治物語(1220頃か)上)
と‐ぐるわ【外郭】
- 〘 名詞 〙 城の最も外にめぐらした囲い。そとぐるわ。
- [初出の実例]「南京城のとくるはの大木戸たたいて」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「外郭」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 