三浦誠次(読み)みうら のぶつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦誠次」の解説

三浦誠次 みうら-のぶつぐ

1782-1831 江戸時代後期の大名
天明2年5月15日生まれ。三浦前次(ちかつぐ)の子。義兄三浦毗次(てるつぐ)の養子となり,文政13年美作(みまさか)(岡山県)勝山藩主三浦家5代。渡辺玄対に絵をまなぶ。天保(てんぽう)2年2月14日死去。50歳。画号は虎丘

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android