三潭印月(読み)さんたんいんげつ

世界の観光地名がわかる事典 「三潭印月」の解説

さんたんいんげつ【三潭印月】

中国の浙江(せっこう)省北部、杭州(こうしゅう)(ハンチョウ)市の西郊にある西湖に浮かぶ最大の島。西湖十景の中の一つで、湖心亭、阮公とともに西湖三島の一つに数えられる。島の内部に7haの面積の湖があり、「湖中に島、島中に湖」の独特の景観をつくっている。南北に九曲橋、東西に堤が通っていて、上空から見ると「田」の字になっている。この島は、浚渫土砂でつくられた人工島で、島全体が庭園になっていて、花木が植えられた楼閣がある。◇「小瀛州(しょうえいしゅう)」とも呼ばれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む