事典 日本の地域ブランド・名産品 「三田うど」の解説
三田うど[根菜・土物類]
さんだうど
三田市で生産されている。うどは、日本原産の植物。昔から薬草として用いられた。兵庫県でのうど栽培は、1916(大正5)年に導入された。昔ながらの栽培技術を継承し、農薬を使わない栽培方法にこだわりをみせる。ひょうごの伝統野菜。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...