日本歴史地名大系 「三田功運寺門前」の解説
三田功運寺門前
みたこううんじもんぜん
[現在地名]港区三田 四丁目
三田通から南西に分れて品川に向かう往還の西側に沿う片側の門前町屋。東は往還を隔てて三田三丁目および豊後森藩久留島家上屋敷・丹波亀山藩松平家下屋敷などの武家地と
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
三田通から南西に分れて品川に向かう往還の西側に沿う片側の門前町屋。東は往還を隔てて三田三丁目および豊後森藩久留島家上屋敷・丹波亀山藩松平家下屋敷などの武家地と
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...