三田新田(読み)さんだしんでん

日本歴史地名大系 「三田新田」の解説

三田新田
さんだしんでん

[現在地名]上越市三田新田

三ッ橋みつはし新田の西、戸野目とのめ川沿いに位置。南に続く三田村枝郷文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に上源入かみげんにゆう村の東、「三た川」右岸集落が描かれ「西三田村 下」とある。これが当村の前身か。天和三年郷帳によると高二〇二石八斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む