三界無安(読み)サンガイムアン

デジタル大辞泉 「三界無安」の意味・読み・例文・類語

さんがい‐むあん【三界無安】

《「法華経譬喩品ひゆぼんの「三界安きこと無し、なお火宅のごとし」から》現世は苦痛に満ちていて、少しも安心ができないということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三界無安」の意味・読み・例文・類語

さんがい‐むあん【三界無安】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「法華経‐譬喩品」の「三界無安、猶如火宅」による語 ) 仏語。この世は苦しみが多く、あたかも火に包まれた家にいるように、しばしも心が安まらない意。三界火宅。三界に家なし。
    1. [初出の実例]「三界無安喩火宅の如し、輪王之位も七宝不久非相も阿鼻をまぬがれず」(出典:宝物集(1179頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む