三礼文(読み)さんらいもん

改訂新版 世界大百科事典 「三礼文」の意味・わかりやすい解説

三礼文 (さんらいもん)

声明(しようみよう)曲の曲名宗派により〈三礼〉とも〈三宝礼(さんぼうらい)〉とも称する。仏法僧の三宝に礼拝(らいはい)を行う意の声明で,〈一切恭敬 自帰依仏 当願衆生……自帰依法……自帰依僧……〉と唱え,各節で礼拝の形を示すのが本儀である。法要の初部で導師がまずこれを唱えるという形式が多いが,禅系の法要などでは,法要の末部に一同でこれを唱える例もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横道

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む