日本歴史地名大系 「三笠町」の解説 三笠町みかさちよう 北海道:空知支庁三笠市三笠町昭和一七年(一九四二)九月から同三二年三月まで存続した空知郡の町。空知郡三笠山(みかさやま)村が町制を施行して成立。村制時の三大字を継承し、町役場は大字幌内村(ほろないむら)字幌内太(ほろないぶと)に置かれた。同一七年の世帯数七千三一二・人口三万八千一三二、世帯数のうち鉱業が五千二七二を占める(新三笠市史)。幌内・新幌内・幾春別(いくしゆんべつ)・奔別(ぽんべつ)・弥生(やよい)・唐松(とうまつ)の六炭鉱の同一八年出炭量は一六四万トンに達したが、従業員九千四九一人のうち五千一一人は朝鮮人労働者で(北海道炭礦統計資料集成)、同二〇年にかけて中国人八八四人も連行され二七人が死亡した(「華人労務者就労顛末報告書」東京華僑総会蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 食品配送の3t中型ドライバー 夜勤/夜勤/交通費支給/資格取得支援あり/制服貸与/未経験可 川田配送サービス株式会社 大阪府 寝屋川市 月給34万円~ 正社員 生乳集荷の大型配送ドライバー/賞与年2回/残業なし/未経験者歓迎 岡村運輸株式会社 北海道 標茶町 月給27万円~31万円 正社員 Sponserd by